就職、転職コラム-音楽業界編

| | コメント(0) | トラックバック(0)

音楽大学など芸術系学校卒業生のその後の進路のひとつに、音響
関係やコンサートホール等の専門スタッフとして就職するという
道があります。

また、演奏を鍛錬したという人の多くは、音楽教室の講師として
大手音楽教室に就職(登録)しています。しかし、登録している
講師数が多いので、これだけではなかなか職業として成り立たな
いのが現状です。そのためほかの仕事と掛け持ちにしている人が
多数です。

音楽関連の企業は、ほかに音楽雑誌を扱う出版、レコード会社の
営業や広報、楽器店への就職などの道があります。ただ、いずれ
も間口が狭く人員が余っているので、ほかになにか秀でた能力と
組み合わせてアピールすることで就職に結びつくといった感じで
す。

その他の就職先としては、警察や自衛隊、警備会社のブラスバン
ドメンバーになるというものもあります。ただしこれは公務員試
験に合格したり、身体的条件も揃っていないと、試験をパスでき
ません。

話を戻して、楽器店への就職では、販売や事務などの一般職とし
て就職するパターンがほとんどです。

特殊技能を身につけるために、専門学校に通学して技能を身につ
けるという方法もあります。たとえばピアノの調律師、楽器修理
などがそれにあたります。この場合は楽器メーカーや販売店への
就職を目指す形になります。

このように、音楽関係の職業はじつに多彩ながらも、ニーズが少
なく、その仕事だけで高額のお給料を得るのは難しいものが多い
です。演奏家として大成する人は、音楽を学んだ人のなかでもご
くひとにぎりの人たちなので、たいていは今挙げたような職業に
就職しています。

さらに少数になりますが、小学校、中学校などの音楽教師という
道もありますが、こちらも人材が飽和状態で、教員採用試験の競
争率はひじょうに高いです。

いくつもの仕事をかけもちしている人が多いため、はっきりと「
就職・転職」と区切りが見えないのも音楽業界の特徴です。よほ
ど大きな企業への就職を果たさなければ、一生を同じ会社で過ご
すということも難しいのが現状。

ただ、音楽系の学歴がまったくなくてもチャンスがあるのがこの
業界です。身体的な条件はある程度要求されますが、たとえばピ
アノ調律師へ転職するのに必ずピアノが乗ずに弾けないとだめな
のか、と言えばそうではないのです。訓練が必要ですが、楽器が
好きで集中力と根気があれば、音楽を専門に学んでいなくてもピ
アノ調律師になることは可能です。
そういう意味では、一般の会社から音楽関係への転職というのは
あり得る話なのです。音楽関係の仕事の多くは「技術職」「専門
職」なので、ひとりでこつこつ頑張るほうが向いていると感じる
人には音楽関係への転職をおすすめします。

ただし転職するにあたっては、訓練のための時間的、経済的余裕
をもって臨み、その後高額のお給料は期待しないというスタンス
のほうが良いでしょう。本当に「好き」でなる職業という雰囲気
がありますので、安易に音楽関係への転職をしようと考えても、
厳しい協奏が待っています。
給与面では良くないように書いてしまいましたが、「やりがい」
「喜び」に関しては格別のものがありますので、充実感をもって
仕事を続けていけるというメリットがあるのも、音楽業界の特徴
と言えます。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 就職、転職コラム-音楽業界編

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/363

コメントする

このブログ記事について

このページは、 itosuiが2007年12月 8日 13:46 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「就職・転職コラム-事業拡大と募集のしくみ」です。

次のブログ記事は「就職・転職したいときに指導してくれるコンサルタント」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。