就職・転職で試される本当のコミュニケーション力

| | コメント(0) | トラックバック(0)
就職・転職を希望する人に問われるものの中で、よく使われる「
コミュニケーション力」とは具体的にどんなものをさすのでしょ
うか。

コミュニケーション力を形成する大きなどだいは、「生きた語彙
」。作文で、何も見なくても自然に書ける語、話し言葉で普通に
口をついて出る語、それが「生きた語彙」。
熟語は見たことあるけど正確に意味がわかるかといえばあやしい
、というのは語彙は語彙でも「腐った語彙」でコミュニケーショ
ンのどだいとはなり得ません。

いざ就職試験、転職で自分を試される場がくると気になるのが自
分のコミュニケーション力です。
どうすればコミュニケーション力がつくのか。それはひとえに経
験です。どれだけ場数をこなすかがそのままコミュニケーション
力の差になるのです。いかに多くの見知らぬ人と、テーマを据え
て議論をしたか、いかに多くの人にサービスを提供したか、とい
うのが具体的な経験の内容です。

単純に接客やセールスを経験していればコミュニケーション力が
高まる可能性の高い環境に身を置いていると言えますが、積極的
に「生きた語彙」を増やす努力を同時に行えば、そのまま、生き
たコミュニケーション力が身につきます。
そしてこれが就職・転職でどう重要なのか、真剣に考えたことは
あるでしょうか。「当たり前に必要なもの」という考えは大きな
間違いです。

どんな仕事でも、それが仕事である以上、相手先がいて、対価が
発生します。対価が発生すればそれはビジネスであって、そのや
りとりのなかで些細な行き違いも発生しては困るのです。そのよ
うな厳しいシーンが、仕事という現場のすべてです。
極端に言えば、仕事=コミュニケーション、だ、と言っても過言
ではなく、コミュニケーションに喜びを感じない人材はまず企業
には必要ないでしょう。

コミュニケーション力は、たとえ就職・転職希望先が接客業であ
ろうと、そうでなかろうと、必ず必要になりますし、実は仕事現
場ではこのコミュニケーション力不足による時間的、コスト的ロ
スがひじょうに多いものなのです。まだまだ日本人全体がコミュ
ニケーション力は高いほうだとは言えませんし、そのことを強く
意識する機会があっても素通りしてしまっている場合が多いので
す。

就職・転職の際面接試験を行うのは、本当の意味でのコミュニケ
ーション力をチェックするためです。見知らぬ相手と対面して10
分以上話をするという経験は日常生活ではほとんど皆無かもしれ
ません。でも、機会はどこにでも転がっていると考えることもで
きます。

緊張感という点では、実際の面接にかなうものはありませんが、
いい練習になるのは、自分に好意的でない人を相手に、ある事を
伝えようとする訓練をすることです。
大学生なら、OBに頼んで面接の相手をしてもらうのが良いでしょ
う。気心の知れた相手では意味がないので、普段付き合いのない
相手を選ぶのがポイントです。

もうひとつ言及しておきたいのは、コミュニケーション力という
のは、誰とでも意志の疏通ができることだ、という定義はわかっ
ていても、自分と考えが違ったり、言葉の選び方が違う人が相手
になるととたんに接触を断とうとする人が多くいます。話の合う
相手と対話できるのは当たり前です。しかしそうでない相手には
見向きもしなくなってしまい、コミュニケーションそのものを放
棄する傾向が顕著に見られます。
自分には相手を選ぶ権利はない、相手が自分を選ぶかどうか決め
るという「まな板」の上に自分を乗せる機会は積極的に作るべき
です。

なぜわざわざこれを書いたかと言うと、コミュニケーション力は
、ネットで養えると思いこんでいる人がいるからです。
メールや掲示板でもコミュニケーション力を養うことは可能では
ありますが、それはかなり限定されたシチュエーションにおいて
の話です。たとえばひとつのテーマでいろいろな意見が出、それ
ぞれ主張しあうという場面であったり、自分の考えに異論を唱え
る人と向き合ったり。そういう議論がなされている場所は今では
少なくなっているように思います。それは、一度反発されたらそ
れきり相手を無視できてしまうネットゆえに、それ以上関わろう
としない人が増えたからです。相手を「変な人」と思ってそれで
終わりにしてしまいがちではありませんか?

自分が相手を「変な人」と思うのは自由なのですが、じつはその
相手が有名芸能人だったらと考えてみてください。大企業の社長
だったらと考えてみてください。「コミュニケーション力」を有
していながらわざと匿名で何か言っている人なのだとしたらどう
でしょうか。

相手が誰かわからないというのはこういう事です。
だから、ぞんざいに扱っていい、悪いなど、自分に決める権利は
ないと考えて丁度いいぐらいなのです。
文字だけのやりとりだとついつい相手の揚げ足取りばかりしあっ
てしまうかもしれませんが、大切なのは主張や議論の内容であり
、相手がなにを考えているのかをなるべく湾曲せずに理解しよう
とする姿勢を互いに持ち、また、考えの異なる相手に、自分の考
えを正しく伝える、ということが行われてはじめてコミュニケー
ションは成立するのです。それは、自分の考えを相手とそろえて
表面上「意見統一」をはかることとも違います。互いの考えを知
り自分のなかに取り入れる、それだけでコミュニケーションは成
立しているのです。自分と合う人さがしをすることではありませ
ん。また、考えの違う相手を説得することでもありません。コミ
ュニケーションとは文字通り「伝達」です。相手のしようとした
伝達を自分はちゃんと受け取ったか?相手に正しく伝達できるよ
うに手を尽くしたか?もしその結果相手ときちんと議論できなか
ったら、自分にコミュニケーション力が足りないのだと反省する
ぐらいの気持ちがなければコミュニケーション力は高まることは
ありません。

コミュニケーションとはそれぐらい難しいことなのです。
就職・転職がうまくいくためにその場だけでどうにかできるもの
ではありませんし、生きていくなかでこれがなければ誰とも誤解
しあったままで進んでしまいます。自分の考えに異論を唱えてく
れる人のほうが貴重な友人だと思い研鑽を積む、というのが重要
です。

たとえ就職・転職に成功したとしても、コミュニケーション力の
向上にむけた努力はさらに続いていかなければなりません。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 就職・転職で試される本当のコミュニケーション力

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/1232

コメントする

このブログ記事について

このページは、 itosuiが2007年12月16日 10:22 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「就職・転職活動で好印象なスタイル」です。

次のブログ記事は「就職・転職希望者の視野が狭いと言われてしまう理由」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。